Emma 1歳5ヶ月
この1ヶ月はお休みも含めたくさんのお友達と遊べた1ヶ月でした。
(しかもなぜかハーフの子どもと遊ぶことが多かった)
人見知りも場所見知りもしちゃうけど、メゲずに可愛がってくれるお兄さん、お姉さんたちに感謝。
イギリスハーフのお姉さん2人待ち構えてます(笑)
保育園に通うのも抱っこから歩きに切り替わりました。
夫なしで歩道を歩かせるのにドキドキで、手をギュウっと握りしめてしまいます。
身長:78cm
体重:8.97kg
先月9kg台に突入したと思ったら、アララ、やせちゃった?!(母はうらやましいぞ!)ご飯はモリモリ食べていて「食べ過ぎでは…」と心配になるくらいなので、タイミングの問題かな
青魚が嫌いで、甘いものが好き。いちご、ミカン、安納芋が好物です。
- 花好き
お花に興味があるみたいで、近所のおうちのお庭の椿などに興味を示しています。道端のお花を触っていたと思ったらいきなりブチッ!と…
「お花はイタイイタイだよ。かわいそうだから、触るだけだよ。取っちゃダメだよ」と注意しましたが、理解できたかな?
今後はもっと注意しなくては!
取ってしまったお花は手の中で握りしめられるのもかわいそうなので、頭に飾ってみました。
エレベーターの鏡に映った自分をみて変な顔してました。
けど、女子は髪にお花を飾るとめちゃ可愛くなりますね。(←親ばか)
- 中耳炎再発
治ったと思ったら、あっという間に再発してしまいました。
金曜日鼻水が出ているなと思って、土曜日に耳鼻科に連れて行ったら案の定…
「軽度の中耳炎です。」
Emmaが泣いて嫌がるので、使うのをためらっていた電動の鼻水吸引機を本腰を入れて使い始めました。
【お買い物マラソン クーポン利用で500円OFF】電動鼻水吸引器 スマイルキュート KS-500 ロングノズル付鼻水吸引キット セット
鼻水吸引器 スマイルキュート KS-500 ロングノズル付き鼻水吸引キット付セット【専用キャリングバック付】
泣いても、暴れても吸引!
こちらが、覚悟を決めて、吸わせるようにしたらよく取れるようになりました。
ちゃんと使ったらすごくいいです!高かったけど、買った甲斐がありました。
おかげで、すぐに治りました。
今は、ちょっと気になったらすぐ使ってます。
- 言葉が増えた
なぜか、「足」を覚えました。
「手をたたきましょう~。タンタンタン」と歌っていると「あし!あし!」と催促。足は次なんだよ~。せっかちさん?
「おいし」も覚えました。
ご飯を「おいし、おいし」と食べてくれるとトロけそうになります。
「ちっち」も覚えましたね。
オムツを変えてほしい時(大きい方が終ったら)「ちっち!」と申告してくれる時もあります。
なんと、保育園ではおまるで用も足せたとのこと。
トイレトレは急いでないのですが、連絡ノートに書いてあってビックリしてしまいました。
本人が気乗りした時に、できるように準備しとこうかなぁ。
- キスのおねだり
足を覚えたので手も教えてみたけど、覚えはイマイチ。
「これが手だよ。チュッ」っと手の甲にキスをするとその手を引っ込めて、反対の手を出してキスを催促。
気が済むまで左右の手にキスしてあげます。キスのおねだりは大変カワイイです。
なのに、パパやママが「ビズ(キス)して」と頬を差し出すと、平手打ちを食らいます。
なんで?かわいくないから?
- 音楽に食いつきが良い
ディズニーのお姫様DVDより童謡のDVDの方が好きみたいで身を乗り出して見ています。
左右に揺れて本人的にはダンスもしている様子
- 自分でやりたい
「自分でやりたい!」は何にでも発揮。
靴下は自分で脱げるようになり、私の靴下も脱がしてくれます。
靴下が自分ではけるようになるのも時間の問題かも。
保育園での朝のお支度もパパをお手伝いしてくれているようで頼もしい限りです。
- バーバパパ
昨日のことですが、Emmaの大好きなバーバパパの本を読んでいた時のこと。
バーバパパが泣き出してしまうページがあるのですが、ページをめくったとたん、Emmaが「えーん、えーん」と突然言うので驚きました。出てきた、泣き顔の絵に反応したのか…
本には「えーん、えーん」とは書いてなくて、私が勝手に毎回付け足しているんですが、泣き顔=「えーん、えーん」とおぼえたのか?
何と結びついたのかはわかりませんが、こんなことも覚えてるんだと大変驚きました。
おばけのバーバパパいろんなことを自分でしたがるようになって、転んでもすっくと起き上がる姿は頼もしい。
お人形遊びよりもブロックの方に興味があるみたいです。
性格的には男の子っぽいのかなと思うこともあります。
1人でおとなしく遊んでいたかと思えば、急に「ママ―」と抱き着いてきたり。
甘えんぼな面もあって、そこがまたたまらなく愛おしい。
甘やかさせてくれるうちにいっぱいデレデレしたいと思います。
コメントを残す