2019年6月16日~23日コスタネオロマンチカ旅行記DAY6
朝食はルームサービスにしました。
前日の夜にこのカードを部屋のドアにぶら下げておくと指定した時
朝食の種類は少ないですが、お部屋のバルコニーで波の音を聞きな
足りなければ部屋で朝食をとった後にブッフェレストランでフルー
(一方で、子供たちの狼藉により部屋が汚くなるリスクはあります
9:00に寄港地である鹿児島に到着。
ツアーに参加しない人は10:00まで外出できないのでのんびり
日本に帰ってきて初めて降り立つのが鹿児島なので鹿児島港での入
帰国のスタンプにKAGOSHIMAと入ってるのは初めて。
ちょっとうれしかったです。
入国審査も、関税検査も手荷物だけで受けられるのが気楽でした。
スーツケースがないだけで本当にラクチン
マリンポート鹿児島ではクルーズ船の到着に合わせてボランティア
目的地の割引券やパンフレットがあればくださって、タクシーの運
こんなことしてくれた港初めて!まさに お・も・て・な・し。
タクシーで向かったのは、いおワールドかごしま水族館。
平日だったのでガラガラかと思いきや、幼稚園と養護学校からの団
入ってすぐに、ちょうどイルカショーが始まる時間だったのでイル
芸達者なイルカさんに子供たちも夢中になってました。
大水槽もあるし
かくれんぼが上手な魚さんをみたり
鹿児島近海のお魚をみたり
展望台からは桜島も見れます。
充実した水族館でした。
子連れにはおススメですよ~
水族館からまたタクシー移動で仙巌園へ。
仙巌園は日本を代表する大名庭園(島津家別邸)です。
旅行前に他の方の旅行記を拝見して行先リストに加えました。
ここもすごくよかったですよ!おすすめです。
アジサイがきれいに咲いていました。美しい。
まずは桜華亭という仙巌園にあるレストランでランチ。
私はど~~~してもお刺身が食べたかったので薩摩郷土料理ご膳に
きびなごのお刺身に、さつまあげ、、黒豚も食べられて大満足。
お味噌汁がおいしくってほっとしました。
日本に帰ってきた~って感じました。
夫は黒豚重ねカツご膳
一口もらいましたが、ジューシーで濃厚でめっちゃおいしい!!!
済州島で食べた黒豚とは全っ然違う!!
次に鹿児島に来たら絶対に黒豚重ねカツご膳を食べます。
お子様ランチもちゃんとおいしくて、小食なEmmaが珍しくよく
旅行中、ほぼパン、ハム、チーズ、フルーツで栄養を取っている感
レストランの下には鹿児島のお土産などが買えるショップも入って
特によかったのはお茶の美老園のサツマルシェ アソート35
色々な種類のお茶のティーバッグがアソートになっていて見た目も
お腹もいっぱいになったので、さっそく園内を散策します。
広々としていて開放感があって本当に素敵なお庭。
子どもたちはお庭で走り回りたいようですが、親の都合で御殿に入
篤姫も訪れたという御殿。
日本建築の良さを感じました。
ロシアのニコライ2世に送られた薩摩焼の複製は見ごたえがありま
こちらの客間は障子を開けると桜島がドーン!
お殿様はいいとこに別荘持ってますね。は~~うらやましい。
子供たちにせかされたので、駆け足での見学でしたがいい目の保養
桜島をバックに記念撮影もして、駆け足で次の目的地へ
鹿児島での観光時間は実質5時間半くらいなので、いつも急いでい
土産処 薩摩のれんで両棒餅(じゃんぼもち)をいただきます。
みそ味とみたらし味があり、みたらし味にしました。
これも出来立てなので柔らかくっておいしかったです。
そして、冷たいお茶が体に沁みます
食べている間、お店の方が子供の相手をしてくださったりシールを
(子どもを世話していただいちゃうと、何も買わないで出てくるの
残り時間も少ないので、世界遺産の反射炉を見学。
反射炉は階段を上ったところにあるので、ベビーカーをもって上が
こういう時の一言ってありがたい。
後日、鉄腕DASHを見て理解しましたが、反射炉って高温で鉄も
昔の日本人ってすごいですね~
時間ギリギリですが、他にも見たいものがあるのでママ友さんも誘
仙巌園を出て右に行くとすぐに、島津家の歴史的建造物をリノベし
一見しただけではスタバってわからないですよ。
島津家の紋章とスタバ、すっごくおしゃれでした。
出航時間の1時間前ギリギリでタクシーに乗り込みました。
先ほどベビーカーを見てもらったお礼にママ友さんファミリー、タ
旅のご縁は持ちつ持たれつ。
仙巌園は常に待機のタクシーがいてくれるので、移動時間の面でも
船まではタクシーで35分くらいでしたが、道路の状況にもよるの
帰りのタクシーでママ友さんと爆トーク(笑)
やっぱ、おしゃべりを楽しむのは女性に限る!
ママ友さん、スイスに駐在していたことがあったらしくヨーロッパ
ちなみにタクシーの運転手さんが教えてくれたのですが、地元のタ
だから、船の到着時間にタクシーが途切れずに港に待機できるんだ
済州島のタクシーにも見習ってほしい!!
無事、船に乗り込んで、部屋に荷物を置いたらデッキへ。
今回はお見送りを見逃したくない。
けど、すごい人で港が全然見えない…
お見送りには地元のバンド(?)が来てくれていました。
(これは、乗船時に撮影したもの)
ところが、出航時間になっても船が出発しません。
「おぉ~」とか拍手が聞こえるので何事かと見てみたら、どうやら
鹿児島は見所満載だから気持ちは分かる!
10組くらい遅れてきていました。
結局、30分くらい遅れてようやく出航。
意外に船って待ってくれるんですね。
遠ざかる桜島。
鹿児島本当にいいところでした。
出張でしか来たことなかったけど、今回初めて観光して、いいとこ
鹿児島はまたゆっくり来たいな。
次の日は終日航海なので、ツアーデスクで船内ツアーを申し込みま
クルーズ船の中がどうなっているのかとても気になります。
夜は、テノール歌手とバイオリン、ピアノのクラシックコンサート
充実した1日でした。
コメントを残す