リゾナーレ八ヶ岳で雪遊びとプールを満喫の旅 1日目後半~初めてのそり遊び~
食後はちょっとそり遊びをしてみました。
ピーマン通りの一角にKIDSスノーパークという場所がありまし
Webで見ると広そうですが、リゾートセンターのキッズコーナー
そんなに高さもないので、幼稚園児くらいまでなら楽しくそり遊び
うちの4歳児、2歳児もここでのそりは楽しんでいました。
基本は15分入れ替え制ですが、使用者が少なければどんどん延長
WebだとKIDSスノーパークでは雪だるまも作れそうでしたが
もっと雪が降る年だったら、通りのあちこちで雪だるまもできたで
ピーマン通りの端っこにスキー板や雪遊び用のブーツなどを貸して
調度品から察するに、本来はチャペルとして使っているっぽい場所
ブーツ、長靴類は2階に用意されています。
こちらが子ども用の雪遊びブーツ。
内側がボアになってる長靴です。
うちは子供たちがレンタルの長靴を嫌がったので、自前のスノーブ
WWW.QOO10.JP
下の娘のブーツはギリギリまで買うか、レンタルするか悩みました
レンタル品を見て確信しました。
足首がフレキシブルなブーツの方が安全だと思います。
来年にはサイズアウトですけど、必要経費と思うことにします
大人用の雪遊び用ブーツはこちら。
えぇと…、おしゃれ風のゴム長靴です。
スキーウェアにゴム長ってヤバくない?!
WWW.QOO10.JP
私はNorth Faceのスノーブーツをもっていってたので、夫だけゴム長借り
North Faceのスノーブーツめちゃくちゃいいですよ。
たまたま、韓国渡航前にオンライン免税店でセールしてたので$8
雨じゃない日も冷え込む日ははいています。
UGGのムートンブーツも持っていますが、個人的にはUGGより
足元が暖かいと体全体も冷えにくいと思います。
スノボ用のブーツはこんな感じ。
こちらはさすがにしっかりしている。
ちなみに靴の貸出場所のお手洗いはこんな感じ。
手洗い場がデザイナーズで独特でした。
昼食をとったお蕎麦屋さんから裏庭でブランコをしている子どもが
子どもがブランコしたいというので、裏庭を探索。
「ブランコならおうちの近所の公園にもあるよ」と母はブツクサ行
遊び場にたどり着く前に松ぼっくりトラップにしばしハマる。
ブランコ発見!
どうやら、夏の間はアスレチックになっている場所のようです。
さすがに、高いトコロに上る階段などはチェーンで立ち入り禁止に
ひとしきり遊んでチェックインの時間になったのでフロントへ。
ホテルカードを見せたらすぐにお部屋の鍵をもらえました。
いまどき珍しいアナログな鍵です。
お部屋は予約時に迷いに迷ってホテル棟にしました。
レジデントルームの方が素敵なデザインのお部屋なのですが、エレ
ベビーカーユーザーで、プールへのアクセスも簡単な方がいい私た
こちらが私たちのお部屋です。
2泊したのですが、特に不満もなくいいお部屋でした。
やっぱりプールへのアクセスの良さはホテル棟の利点だと思います
水着の上にストンとしたワンピを着ていけばコートなど着なくても
(お部屋の設備やアメニティーについては別途書きますね)
お部屋に入ってすぐにプール・イルマーレに直行。
イルマーレよかったですよ。
(詳しくは別途書きます。)
子どもたちはとにかく楽しく遊んで。
結局、滞在中毎日通いました。
プールでひとしきり遊んで、さてご飯の時間。
夫の希望でピーマン通りの「清里ハム」へ
店内で食べようと注文していたら、お昼寝していない娘たちの機嫌
プールでテンション上がってましたが、体力は限界だったんでしょ
グズりがひどいので、テイクアウトにしてもらってお部屋で食べる
お部屋のお風呂で子どもたちにシャワーして、いざご飯!
「子供たちが寝たら大浴場行ってくるね」と夫に囁いたら、「ママ
寝ぐずり中の子供には逆らえないです。
シャワーから上がったら、もうこの状態。
夫は人気No.3のハムとサラミのピザ、子どものキッズピザプレ
私のはNo.2のベーコン&ソーセージのピザ
おいしいんですけど、ベーコンの脂がアラフォーの胃には重すぎる
1、2切れだとおいしいんですけどね~。
半分夫に食べてもらいました。
子どもたちを寝かしつけている間に夫に大浴場に行ってもらって、
お風呂の前にワインハウスでワインテイスティング♡
館内にあるブックス&カフェの一角にある、八ヶ岳ワインハウス
ここには外国のワインは一切置いてありません!!
山梨を中心とした日本のワインばかりを25mlの少量から味わう
これは、私のようにお酒(を飲む雰囲気)は好きだけど、たくさん
ちなみにもっと飲める方は50ml、75mlも選べます。
ブックス&カフェのカウンターで、エノマティックカードとワイン
エノマティックカードを挿入後、飲みたい量を液晶画面にタッチす
グラスはワインサーバーの上にぶら下がっています。
私の中で幻のワインを発見
「Mie Ikeno」のワインが飲める~
世界的なコンクールで国産ワインが受賞したと聞いて、ミーハー根
それを試飲できるとは!!
月光(白)、ピノ・ノワール(赤)
テイスティングさせて頂きました。
夫は全くお酒を飲まないし(フランス人なのに!)私も下戸なので
お友達と集まってもここ数年は誰かが授乳中か妊娠中って感じだっ
ちょっといい気持でお風呂へ。
お風呂に入るにはホテルカードに書いてあるパスワード入力が必要
お風呂の写真は撮れませんでしたが、内湯の先に露天混浴風呂があ
混浴の方には湯浴み着を着ていきます。(スーパー銭湯の館内着み
露天風呂なので星空がよく見えます。
再会した家族の会話がまたほほえましい。
明日は絶対にこのお風呂に子どもたちと来ようと決めました。
コメントを残す