ベルナール・ビュフェ美術館に行ってきました
保育園でもらってきたフリーマガジンに赤ちゃんと行ける美術館と
本当はクレマチスの丘もゆっくり散策したかったのですが、台風が
ミッフィーちゃんの「美術館に行こう!」ディック・ブルーナに学
三島駅から1時間に1本、クレマチスの丘とベルナール・ビュフェ
これが企画展に合わせたミッフィーちゃんバスでとてもカワイイ!
窓にもミッフィーちゃんが描かれているので走る場所によってお洋
バスから降りたらいきなり激しい雨に降られたので、早めのお昼に
うつわ茶房KEYAKIというレストランでは企画展に合わせてミ
やっぱり、ものすごくカワイイ!
もちろん、子供たちもテンションあがって食べてくれました。
1人1皿は多いんだけど、でもこの可愛さは、1人に1皿用意して
私は四季彩御膳
私のお皿からはえび、卵、茶碗蒸しは根こそぎ、娘たちのお腹へ…
サザエも食べたかったといっていました、それはもう食べちゃった
私は、子どもが残したカレーをいただきました。
料金は全体的にお高めかなという印象ですが、観光地なので仕方な
モダンでおしゃれなお店ですが、子どもにも親切に接してくれて感
美術館行きのバスを逃してしまったので、徒歩移動。
子連れでも歩ける距離でした。
森や畑の間の道を通っていく感じなので、空気がきれいで気持ちい
途中の側溝?で娘がカニさんを見つけました。
近くに川でもあるんでしょうか。
ベルナール・ビュフェ美術館につきました。
モダンで、お庭も整備されていてニースのシャガール美術館を思い
美術館に入ると早速ミッフィーちゃんがお迎え。
めちゃ、かわいいです。
子供向けにはこんな冊子も用意してくれていました。
これを使えば、ちょっとはビュフェの絵画もゆっくり見れるかなと
あんまり効果なかったです。
5歳くらいになれば、絵を見る楽しみも分かるかな。
途中で、「うさこちゃん びじゅつかんにいく」の絵本が置いてあったので、絵本を読み聞か
第2部の方はディックブルーナ一色なので、子どもはこちらの方が
絵本でなじみのあるイラストがいっぱいで、楽しく鑑賞できました
ビュフェ子ども美術館へ
ここは、アートのテイストが入った子どもの遊び場といったところ
広々としていてのびのびと遊べます。
美術館の入場料がかかるので、人が多すぎないのもいいですね。
美術館らしく、中に入ると自分が絵画になれる額縁。
ビュフェの絵を使った絵合わせパズルなんかもあります。
ビュフェの絵は子供ウケがあまりよくなくて、うちの子は「こわー
企画に合わせてディックブルーナ一の絵も飾ってあったり
ブルーナボンボンもあります。
これはかわいいですね。
子どもも喜んで乗っていました。
木工の動物引き出しは面白かったです。
それぞれの動物に合わせた細工があって、ひっぱたり回したりして
子供たちはKAPLA組み立て中
風が強すぎて、「電車止まるかも」と不安だったので早めに帰るこ
木のあたたかみのある内装のある素敵なカフェです。
木のオーナメントには、子どもも興味津々
カフェの窓にもミッフィーちゃんがいました。
ミュージアムショップもおしゃれ。
子供向けのアートの本や、ミッフィーちゃんの絵本も扱っていまし
帰りの電車は鈍行だとけっこう混んでます。
小田原で人が減るまでは、空席ありませんでした。
三島からなら新幹線で移動した方が楽かもしれないですね。
コメントを残す