【Get it beauty 2019】美顔器編
個人的に超気になっているもの。それが美顔器!
どーしても欲しくて(欲しくなったら止まらない)今年の誕生日プレゼントに夫におねだり予定なんです(笑)
そんな美顔器、Get it beauty 2019でも特集していましたよ。
電気製品だけあって、難しい説明も多かったですが”美”のために頑張ってお勉強しましょう!
美顔器の基礎知識
ガルバニックってなに?
ユンジュさん最高!!まさに!私もそのレベル(笑)
アン院長とイ・ウンジュさんが説明してくれましたよ。
ガルバニックとは、イタリアの物理学者であり医学者の名前。
カエルの解剖中、曲がった足に電流を流してみたら足がまっすぐに伸びたことで体に電流が流れていることがわかった。
それで、生体電流を使った美容機器をガルバニックと名付けた。
磁石のN極どうしを近づけると反発する。
イオン美顔器はこの反発する力を使う。
塗った化粧水と同じ極のデバイスを使うと化粧水が浸透しやすい。
違う極どうしだと引き付けあう
これを使ったのが老廃物除去機能
ガルバニックはニキビ肌でも使えるのか?
陽イオンは殺菌効果があるから炎症の治療におすすめ。
ただし、化膿したニキビではなく殺菌でよくなるニキビにだけ使うべき
最近発売されているガルバニック機器の特徴は?
以前のガルバニック機器の機能は、化粧品の浸透を助けるイオン機能程度だった。
でも、最近はLEDやピーリングなど皮膚科同様の高価なケアを行えるマルチファンクション製品が人気。
ガルバニック機器を使用時の副作用は?
ガルバニック機器はホームケア用品だけど、敏感肌の人は注意が必要。
使用後に肌が熱を持ったり荒れたりしたら時間を空けて使うこと、
それでも同じ症状が出るようなら使用を中止すること
ガルバニック機器を衛生的に保管するには?
デバイスによっては防水機能がない製品もある。コットンにエタノールをつけて肌に触れる部分を拭けばすぐに乾燥するしきれいに保管できる
ガルバニック&マッサージデバイスを使うと本当に化粧品が浸透しやすいのか?
ガルバニック機器を使うのと手で塗るのとではどれだけ浸透率が違うのかテストした。
実験方法
公正な実験のため価格別に製品を選んで実験
浸透力の比較実験
1,被験者は洗顔後30分待機
2,両頬の2mm内側の水分度を測定
3,両頬に同じ水分クリームを同一量塗り、片方は手でなじませ、もう片方はデバイスを使用
4,水分度を再測定
5,両頬の保湿改善率を比較
実験結果
実験の結果5つの製品すべてが手でなじませた側よりデバイスを使った側の保湿改善率が高い。
特に差がある製品の保湿改善率は手でなじませた側が6.38%、デバイスを使った側が21.74%でガルバニック機器の効果が確認できた。
いよいよビュラバを選びます
年代別の人気度や販売順位、レビューをもとに厳選
今回はいつもよりアイテム数が少ない15製品
ビューティーエディターのキム・ミグさんが紹介されてたのがこちら。
アモーレパシフィック Makenon
小さくても多機能なのが特徴
微弱電流とLED機能が結合されていて3秒で肌の状態を診断し、3分でケアできる製品。この製品の長所はあてるだけで問題のある部分を自動でケアしてくれるところ。
使い方が複雑な製品が多い中3分間肌に充てるだけだから楽だったという声も多い。一方で凹凸がある部分には使いづらいという欠点も。
アモーレパシフィックはマーケットとしての日本のことをよく考えてくれているので、使い方の日本語説明もwebでバッチリされているし、取り上げているyoutuberもいる。
買って使い方に困るということもなさそうなんで、製品力テストでTOP5に入ったら迷わず買い!なんですが…
さて、製品力審査の結果やいかに。
製品力審査
製品力審査の方法
ガルバニック機器に期待する効果は弾力ケアなので、弾力に関する製品力を見るため真皮緻密度を検証
真皮緻密度は弾力とは違うの?
真皮緻密度とは肌の奥の弾力のこと
実験方法
1,被験者は洗顔後30分待機
2,目じり横の真皮緻密度を測定
3,ガルバニック機器は化粧品とともに使うため全員が同じトナーエッセンスクリームを使用
4,検証にはガルバニック機器の基本であるイオンモードを4週間毎日1回ずつ使用
5,2週間後に中間測定、4週間後に最終測定を行い真皮緻密度の高さで順位を決める
黒から緑に変わるほど真皮緻密度が上がったことを表す
真皮緻密度の結果は?



1位の製品は
●CLIAT Ionto-Life Galvanic Ion Massager 10万ウォン台後半 水分を測定できる機能付き “M”を押して5秒以内に肌に当てる赤は水分不足、オレンジは水分に注意、青は水分が十分ということ
長所:モードが豊富で活用度が高い
短所:目じりには使いづらい
2位
中間測定での結果での第1位はこれでした。 ってことは短期間の仕様でも結果が出やすいってことですね。 値段は10万ウォン台後半 ウォーターピーリング機能がある パク・シヨン、ルナ、クララの愛用品として話題になった ボタンを1回押すとウォーターピーリング機能 2回押すと有効成分を浸透させるモード 3回押すと毛穴と弾力ケアモード ブレードは24Kの純金
長所:製品使用後化粧ノリが良くなった
短所:ボタンの位置が押しづらい
3位
●NuFACE Trinity Facial Toning Device
値段は49万ウォン台後半で最高価格 世界中のスパ約100か所で使われている 微弱電流で細胞を活性化。ちょっと痛いので 初めて使う人はジェルと一緒に使うといい 弱い段階から始めて徐々に強くした方がいい。 最初から強くすると危ない 電気を使って浸透率を上げる。 Vラインがはっきりする 歯列矯正している人はコットンの上から使うこと
長所:グリップ感がよくて使いやすい
短所:充電するときに倒れやすい
4位
●Eosika M1
値段は30万ウォン台後半(クーリングチップは別売り) 最高のマルチファンクション 韓国で初めてんクーリング、モイスチャー、高周波、EMS、赤色LEDクーリングの6つの機能が搭載された製品 基本チップの機能は高周波と陽イオンのクーリングモード 高周波とマイナスイオンのモイスチャーモード 高周波と微弱電流の高周波モード 基本チップのほかにEMSチップ、目元用の愛ケアチップ、クーリングチップがある デバイスを使うと顔が熱っぽくなるので最後にクーリングするといい 。
長所:基本チップ意外にもチップが豊富
短所:高周波モードは振動がないので作動しているのが分かりにくい
5位
Plasma and galvanic in one device, PLANIC
購入できる日本語サイトは見つけられませんでしたが、こちらで買えます→★
40万ウォン台後半 ガルバニックとプラズマを一緒に使える2in1 ボタン1つでガルバニックとプラズマを切り替えられる モードを変えながら5分ほどでケアできる
まだどれを買うか迷い中です。 TOP5にも入らなかったmakeonですが、やっぱり魅力的。 でも、フェイスラインの引き締め効果があるマシンも欲しい… となると6in1のEosika M1かなぁ… 誕生日までよく考えて決めたいと思います。
コメントを残す